小さな会社の経営者で、編集者の池田園子が「今日も楽しく、ほがらかに生きる」ヒントをお届けします。人生の目的は「幸せでいること」。日常に溶け込む小さな幸せに気づき、機嫌良く生きるのが得意な著者が、いつも楽しく、ほがらかでありたい人向けに、シンプルな生活哲学を週1〜2回お届けします。
この店いいなと思ったら、頼りにする【楽しく、ほがらかな消費習慣09】
「消費者として、楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「いいなと思ったら、頼りにする」ことについて。
2022/5/14
気持ちが乗っているタイミングで、できるだけすぐ、行ってみる【楽しく、ほがらかな消費習慣08】
「消費者として、楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「できるだけすぐ、行ってみる」ことについて。
2022/5/8
気になっていました、と率直に伝える【楽しく、ほがらかな消費習慣07】
「消費者として、楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「気になっていた、と伝える」ことについて。
2022/4/30
楽しい時間は小分けにしたいから、さっと店を出る【楽しく、ほがらかな消費習慣06】
「消費者として、楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「楽しい時間を小分けにする」ことについて。
2022/4/23
好きな店で買う「ちょっといいもの」をプチギフトにする【楽しく、ほがらかな消費習慣05】
「消費者として、楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「好きな店の“ちょっといいもの”を人にシェアする」ことについて。
2022/4/17
入店時に笑顔で挨拶する【楽しく、ほがらかな消費習慣04】
「消費者として、楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「店に入るとき挨拶する」ことについて。
2022/4/10
笑わない店主から笑顔を引き出す【楽しく、ほがらかな消費習慣03】
「消費者として、楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「店主と話す」ことについて。
2022/4/2
愛ある買い物で、好きなものに囲まれて暮らす【楽しく、ほがらかな消費習慣02】
「消費者として、楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「愛ある買い物をする」ことについて。
2022/3/27
一番美味しいタイミングで食べる【楽しく、ほがらかな消費習慣01】
「消費者として、楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「一番美味しいタイミングで食べる」ことについて。
2022/3/18
微笑みを「ベーシックな表情」にして人と向き合う
「人と楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「微笑みをベーシックな表情にする」ことについて。
2022/3/12
「〜したよ」報告は人間関係に好循環をもたらす
「人と楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「報告する」ことについて。
2022/3/5
否定しない。「受け取る」と会話が心地よく流れていく
「人と楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「否定せず、受け取る」ことについて。
2022/2/27
日常を“みやげ”として持っていく
「人と楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「“みやげ”を持っていく」ことについて。
2022/2/19
大好きな先輩の真似をして「!」を使いつづけている
「人と楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「メッセージに元気をのせる」ことについて。
2022/2/12
「こういう人もいるよね」発想でストレスを吹き飛ばす
「人と楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「こういう人もいるよね、と認識する」ことについて。
2022/2/5
自分の“気”は人に伝わる。明るくふるまうのは、縁ある人と心地よい時間を過ごしたいから
「人と楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「明るくふるまう」ことについて。
2022/1/30
人と人を結びつける。私も人のおかげで、たくさんの「資源」を手にしているから
「人と楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「人と人を結びつける」ことについて。
2022/1/22
大事な人に触れると心身が心地よくほぐれていく
「人と楽しく、ほがらかに生きる」習慣をひとつずつ紹介していきます。今回は「触れる」ことについて。
2022/1/14
メールアドレスだけでかんたん登録